病院のご案内 >> 設備案内「CT」
CT検査の機械が新しくなりした!
- 4列CT装置から80列マルチスライスCTに! -
- 4列CT装置から80列マルチスライスCTに! -
CT検査では、360度1周撮影する間に得られる画像の枚数を“列数”と呼びますが、新しい装置ではその数が20倍になります。このことにより、撮影にかかる時間が大幅に短くなり、得られる画像もかなり鮮明なものになります。
その結果、動物に優しく、診断にも力強いものにパワーアップします。
そもそもCT検査って??
レントゲン検査やエコー検査との違いって??
レントゲン検査とは…
エコー検査とは…
その一方で、CT検査は…
新しいCT装置ができること
今回、新しいCT装置を導入することでCT検査が選択肢のひとつとして増えることを願っております。以前なら人のように撮影の瞬間に息を止めることの出来ない動物には全身麻酔が必要であり、高齢であったり麻酔にリスクがあったりする場合には諦めざるを得ませんでした。しかし、短時間で、場合によっては無麻酔で検査することが可能になることで、より多くの動物が安全で精度の高い検査を受けることができ、より早く診断を下して治療を始めてあげられると考えております。
今現在CT検査を必要としている方はもちろん、今後選択肢のひとつとして考えた際にもぜひご相談ください。